新メンバー募集開始!!

鳴海商工会 猩々は、「にっぽんど真ん中祭り」に参加しているチームです。
高知県で生まれ、北海道で広まり、そして全国に普及している「よさこい鳴子踊り」を、鳴海地区でも広めようと1999年7月に発足しました。
結成当初は、商工会員を中心にしたチームでしたが、今では商工会員に加えて小学生から年配の方まで、多くの市民が参加しています。
私達と一緒に、猩々チームで踊ってみませんか?(経験の有無は問いません)
「鳴子を両手に踊りだせば、最高の笑顔とともに楽しさが広がります。」
鳴海商工会 猩々 役員一同
練習概要
概要
練習
練習日: | 毎週火曜日 臨時練習有(木曜日・日曜日ほか) |
---|---|
練習時間: | 19〜21時 |
場所: | 名古屋市立鳴海小学校 |
主な参加イベント: | にっぽんど真ん中祭り、鳴海宿場まつり その他県内外で開催される各種イベント (年間30日前後) |
鳴海商工会 猩々は、会の目的にもあるように
「元気に楽しく踊ろうよ」を合言葉にしております。
入会は、次の項目に賛同できる方。
「元気に踊ろう」とは
踊ることを喜びとし、見ている人に感動を与え、常に猩々チームの一員としての自覚と、地元の代表としての意識を持ち、いつも元気に参加してくれる人。
「楽しく踊ろう」とは
曲に合わせて自然に体が動くように振りを覚え、そして全体とあわせることでチーム全員がまつりで楽しく踊れます。
そのためには、練習をまじめに取り組むことが必要です。
チームの方針に賛同し、テーマや曲や衣装についても自分の身につけて、まつり当日を楽しく迎えられるよう本気で取り組む人。
入会資格
入会資格
資格
入会
鳴海商工会 猩々は、会の目的にもあるように
「元気に楽しく踊ろうよ」を合言葉にしております。
入会は、次の項目に賛同できる方。
「元気に踊ろう」とは
踊ることを喜びとし、見ている人に感動を与え、常に猩々チームの一員としての自覚と、地元の代表としての意識を持ち、いつも元気に参加してくれる人。
「楽しく踊ろう」とは
曲に合わせて自然に体が動くように振りを覚え、そして全体とあわせることでチーム全員がまつりで楽しく踊れます。
そのためには、練習をまじめに取り組むことが必要です。
チームの方針に賛同し、テーマや曲や衣装についても自分の身につけて、まつり当日を楽しく迎えられるよう本気で取り組む人。
入会金等
金等
入会
年会費には、練習費・どまつり参加費などが含まれますが、衣装代・鳴子代・イベント交通費・どまつり以外のイベント参加費などは各自負担となります。
正会員:中学生以上。
準会員:小学生以上中学生未満。ただし、保護者(代理人でも可)が正会員であること。
正会員 | 準会員 | ||
---|---|---|---|
入会金: | 1,000円(正会員・準会員ともに) | ||
年会費(一括払): | 踊り手15,000円 | 踊り手7,000円 | |
スタッフ5,000円 | 設定無し |
入会金等
年会費には、練習費・どまつり参加費などが含まれますが、衣装代・鳴子代・イベント交通費・どまつり以外のイベント参加費などは各自負担となります。
正会員:中学生以上。
準会員:小学生以上中学生未満。ただし、保護者(代理人でも可)が正会員であること。
正会員 | 準会員 | ||
---|---|---|---|
入会金: | 1,000円(正会員・準会員ともに) | ||
年会費(一括払): | 踊り手15,000円 | 踊り手7,000円 | |
スタッフ5,000円 | 設定無し |
入会方法
入会を希望される方は、会則を熟読し賛同の上、入会申込書(練習会場でお渡しします)を入会金・会費とともに提出してください。
中学生で入会希望の方は、承諾印を押印の上、保護者同伴で手続きをしてください。
見学は歓迎します(事前にメールにて連絡をください。)
質問など不明な点につきましては、メールでも受け付けます。
保護者の方へ
入会申し込み時に満18歳未満の方は、保護者の承諾印が必要になります。
練習やイベントが夜間に及ぶことが多いため、付き添いや送迎をお願いします。
その他
本会は、会員が参加中の怪我や事故に対して、一切の責任を負いかねます。
一度収められた入会金・会費はいかなる理由があっても返還しかねます。
写真、ビデオなどの肖像権・著作権は本会に委ねていただきます。
資料など
会則はこちら